生活の知恵– category –
-
【トイレリフォーム体験】ビフォーアフターを公開
先日、トイレのリフォームが終了しました。今年の9月から商品を調べて、業者に見積もり取って契約をして、無事に11月上旬にリフォームすることが出来ました。 トイレリフォームの流れである、 商品を決める 業者に見積もりを依頼して選定する 施工開始 の... -
【トイレリフォーム体験】見積もりと業者選びで気を付けたこと
トイレのリフォームを実施するにあたっての流れは、 商品を決める 業者に見積もりを依頼して選定する 正式に業者と契約をする 施工開始 となります。今回はトイレリフォーム体験談の第二弾として「業者に見積もりを依頼して選定する」について、実際の見積... -
【トイレリフォーム体験】TOTOの「ネオレストDH」に決めた理由
中古マンションを購入して、引っ越してから4年目。入居当時から「いつかは」と思っていたトイレを自分たち好みにすべく、リフォームすることにしました。 トイレは家の中で最も狭い空間なので、決め事も少ないだろうと思っていたけれど、実際はトイレ一つ... -
パナソニックのローリングタップで、洗濯機のコード曲がりを解消
最近、家電量販店で見つけて『こんなのあるんだ!』と驚いた商品、パナソニックの180度回転L字変換プラグ「ローリングタップ」をご紹介します。 コンセントの差込口に合わせて、左右90度に回転しちゃうんです。ほんと地味な商品だけど、あると便利。とても... -
ミニマリストの後悔しない思い出の品の整理・断捨離の仕方とは?
皆さんは、思い出の品ってどうやって保管していますか? 私は長年、自分はミニマリストですと言ってるからか、有難いことにメールやSNSで「こういう時はどうしてますか?」とご質問をいただくことがあります。 今日はご質問のあった思い出の品の整理、断捨... -
IKEAのスマート電球「トロードフリ」で、寝室の照明問題を解決
寝室の照明、リモコンがないから付けたら消すのが面倒だよねの一言が、スマート照明との出会いでした。スイッチによるON/OFFが面倒でどうにかしたかった。 リモコン付きの照明器具を買えばいい話だけど、「インテリアが好きな人は壁と床と照明にこだわる」... -
週1回の見直しで溜まりがちな書類を整理・処分する方法
私がミニマリストを目指して、最初に取り掛かったのは【書類】です。1枚1枚は薄くて軽いなのに、塵も積もれば山となる。溜まっていた書類から始めました。 当時の私は整理収納の話が大好きで、色々と整理収納アドバイザーさんの方法を真似てみたは良いけ... -
テスコムの毛玉取り器(KD778-H)は不器用な人に勧めたい逸品
モノを減らした今だから、残った一つひとつのモノを大切にしていきたい。そんな思いから、TESCOM(テスコム)の「毛玉クリーナー」を購入しました。 毛玉クリーナーを購入してから、ウール素材の毛玉のできやすさに対する悩みを解消でき、購入して1年が過...
12