ミニマリストの後悔しない思い出の品の整理・断捨離の仕方とは?

皆さんは、思い出の品ってどうやって保管していますか?

私は長年、自分はミニマリストですと言ってるからか、有難いことにメールやSNSで「こういう時はどうしてますか?」とご質問をいただくことがあります。

今日はご質問のあった思い出の品の整理、断捨離の仕方について、私の場合はこうしてるよというお話をしていきます。この記事が、参考になれば幸いです。

目次

思い出の品の種類

思い出の品の種類として、

  • アルバム・写真
  • 美術館や映画館などのチケット
  • 賞状・卒業証書
  • 大切な人からもらったモノ
  • 昔ハマって大好きだったモノ

などが挙げられると思います。

振り返りたい過去か否か

思い出の品ってすぐに判断が付かないから、とりあえず置いておく方が多いのではないでしょうか。私はまさにそれで、映画の半券とか捨てられないタイプです。

まずは手元にある思い出の品を広げて、片っ端から見返していきましょう。そこでもう見返すことはないなと思ったモノは、ごみ箱へ捨てていっちゃいましょう。

私の場合、第一に捨てられたのが元彼関連です。付き合ってた時に貰ったプレゼントや手紙、一緒に撮った写真とか、吹っ切れたタイミングで思い出ごと捨てます

[st-kaiwa1]考えだした答えが別れなら、振り返らない[/st-kaiwa1]

嫌な思い出は、手放すことで気持ちがスッキリするかも知れません。この機会に、振り返りたくもない過去は、思い出の品ごと捨ててみてはいかがでしょうか。

捨てられないは「データ化」で解決

それでも捨てられない思い出の品はデータ化して、モノは手放して思い出だけ残すことにしています。いつも私はこの方法で、写真やペーパー類を処分しています。

(1)撮影もしくはスキャンする

我が家はプリンターがないので、写真や手紙などのペーパー類はモバイルスキャナ「ScanSnap」で手軽にデータ化しています。A4サイズまでなら対応可能です。

  • 現像した写真
  • 友人や家族からの手紙
  • 毎年届く年賀状
  • 映画館や美術館のチケット
  • 学生時代の文集や旅のしおり

など、思い出の品ってペーパー類が多い。もちろん、スマホで撮影しても良いけど、読み返したいときに不鮮明な箇所があったら嫌なので、私はスキャン派です。

  • 学生時代に貰ったメダル
  • 運動会や学祭で作った小道具
  • 部活引退の時に後輩からもらった色紙
  • 友達とお揃いで買ったキーホルダー

なんてものは、なるべく綺麗に写真に収めました。どれも大切な思い出だけど、使い込んで汚れがひどいものとかは残しておくのはちょっと…と思いまして。

(2)ディスクに保存する

データ化したものは、パソコンに保存しておきましょう。パソコンが壊れたときのことを考えて、ポータブルハードディスクやクラウド保存すると安心ですね。

地震の多い国に住んでいる以上、最悪の場合を想定して思い出の品をデータ化しておくのは一つの策なのかなと思います。思い出が何も残らないを防ぐ為にも。

[st-kaiwa1]東日本大震災のときに整理しようと決めました[/st-kaiwa1]

もちろんデータだって現物のように破損するリスクが伴いますが、同じデータをクラウドサービスなどを使って二重保存することでリスクを分散できると思います。

データ保存する時は、年代ごとに分けることをおススメします。見返したい時代が分かると、あの時はこんなことしてたなという思い出が蘇りやすくなりますよ。

(3)現物は感謝しながらゴミ箱へ

データ化した現物は、感謝しながらゴミ箱へ。捨てるという行為は、これからの未来を楽しむ為でもあります。いつまでも過去に縛られない自分でありたいです。

無理して全て捨てる必要はない

とはいえ、私たち夫婦にも思い出ボックスという名の箱が2つあります。夫のものが8割がた残っていて、ここに入る分は残そうと二人でルールを設定しています。

学生時代は何でも大切に感じていた『今』が、大人になると結構どうでも良かったと思うことってありません?良い意味で「まあいいか」と思ってしまうというか。

生きた年数が長くなればなるほど、過去がどんどん小さく感じてしまうというか。思い出もどんどん上書きされてしまって、だんだん振り返る時間も短くなって。

だから、今すぐ捨てられない思い出の品は無理して捨てる必要はないと思います。きっといつか、捨てたいと思うときが来ると思います。その時を待ちましょう。

目次