平日は、ほぼ満員の電車に1時間ほど揺られながら出勤しています。出勤で疲れない為に、バッグの中に忍ばせる手荷物は身軽が一番と思い、工夫を重ねてきました。
そんな中、洋服を買取してもらおうと古着屋に出掛けた時のことです。査定の空き時間に店内を見渡していると、バレンシアガの三つ折り財布を見つけました。
[st-kaiwa1]こんな小さい財布ってあるんだ!しかも可愛い![/st-kaiwa1]小さなバッグが流行したことで、いつの間にか三つ折りのミニ財布が様々なブランドで展開されていたようですね。流行に疎いので、全然知りませんでした…!
[st-kaiwa1]カードケースサイズのミニ財布か…欲しい…[/st-kaiwa1]1年半前に長年愛用していた長財布から二つ折り財布へ移行した私。今なら三つ折り財布でもイケるんじゃないか…と更なる挑戦を求めて、購入に至りました。
サンローランのミニ財布「サック・ド・ジュール」とは?
そんな私が購入した三つ折り財布は、SAINT LAURENT(サンローラン)のサック・ド・ジュール スープルです。
今までのサンローランは、ゴテっとしたデザインが多くてかっこいい女性が持つイメージでした。自分には縁のないブランドかな…と視野に入れていませんでした。
そんな私のイメージを変えたのが、このサック・ド・ジュールです。シンプルなデザインと収納力などの機能性を兼ね備えたシリーズは、大人の女性が似合います。
さりげなく良いものを持ってる女性って良いな〜と、素敵な大人の女性への憧れから「この財布を何年も大事に使っていこう」と決めて、購入に至りました。
手の平サイズなのに収納力がある
そんな機能性に優れたサンローランのミニ財布ですが、手の平サイズなのに収納力が抜群です。
今までは「サイズが小さい=収納力に難あり」と思っていましたが、
- お札入れ×1
- 小銭入れ×1
- カード入れ×3
と、前回使っていた二つ折り財布と同じくらいの収納力がありました。
サンローランの店員さんによると、両端のカード入れは2枚ずつ収納可能なので、カードは最高5枚入ります。
三つ折り財布ですが、お札を折る必要はありません。写真のようにかっこ悪く曲がっちゃいますが、いちいちお札を折らなくて良いのは楽です。
小銭入れはマチ有りなので、問題なく収納出来ます。小銭10枚入れても余裕です。
シンプルなデザイン
サンローランと言えば、イヴ・サンローランのYSLロゴが特徴です。セーラームーン世代な私は、このロゴにときめきを感じてしまうのですが…似合わない。
可愛いけど、可愛いんだけど、ちょっと派手な感じに苦手意識がありました。
ですが、サック・ド・ジュール スープルはシンプルです。小さなスナップボタンにYSLと刻印されています。ミニマムで主張しないデザインが素敵です。
財布の重さは67g
素材は牛革100%ですが、柔らかい革なので軽い。とにかく軽いです。
お財布単体の重さは、わずか67gです。持っているのを感じさせない重さで、負担がありません。お札4枚、カード3枚、小銭9枚入れても重さは180g程でした。
三つ折り財布でよりコンパクトに生きる
カードケースサイズの三つ折り財布、とても気に入っています。修理(有償)も可能なので、長く愛用して使い切った!と思うまで使い続けていきます。
よく「大は小を兼ねる」と言うけれど、身軽に生きたい今の私には必要数が入るだけのぴったりサイズが一番なのかも知れません。コンパクトに生きるぞ。