私はおしゃれが好きなミニマリストです。
ミニマリストというと最小限で生活するイメージがある方も多いでしょう。しかし、私は元々物欲思考が高いので、そこには当てはまりません。
気分を盛り上げてくれるファッションが大好きです。前職は営業職で、週5日スーツを着て過ごしていました。事務職に転職してオフィスカジュアルという自由を手に入れたので、毎日洋服を選べる楽しさを味わっています。
今まで洋服やバッグの見直しを行ってきました。
そこで、今回は靴に注目して見直したいと思って実践しました。その結果、14足から10足に減らすことが出来ました。その様子を紹介します。
目次
断捨離して靴を14足→10足に!その内訳とは?
私は、落ち着いた大人カジュアルが好きです。なので、基本はスニーカーやフラットシューズ、ぺたんこパンプスが歩きやすくて好んで履いています。ただ、平日はOLとして働いているので、平日と休日で履く靴が違います。その為、靴は他の人より多めです。
断捨離する前の靴は全部で14足ありました。内訳の以下の通りです。
ヒール | 3 |
パンプス | 2 |
レースアップシューズ | 1 |
フラットシューズ | 1 |
スニーカー | 2 |
サンダル | 3 |
ブーツ | 1 |
レインブーツ | 1 |
週に5日は仕事なので、仕事に合わせたラインナップです。
断捨離した後の靴は全部で10足です。内訳は以下の通りです。
平日と休日 | ヒール | 2 |
パンプス | 2 | |
レースアップシューズ | 1 | |
フラットシューズ | 1 | |
休日 | スニーカー | 2 |
サンダル | 1 | |
ブーツ | 1 |
平日・休日兼用で履ける靴は以下の6足です。
休日限定で履く靴は以下の4足です。使用頻度は前述の6足に劣るので、靴箱内でも下段に配置しています。サンダルとブーツは期間が限定されるので、本当のお気に入りのみ残すことにしました。サンダルなんて5年以上前に購入したのに今でも現役です。壊れてたら買い直したいくらい大好きです。
スニーカーは、ローとハイカットで見た目が違うものです。私の職場はお客様と接しないので、結構自由でスリッポンを履いている方もいるけど、怖くて出来ません。スニーカー履いて仕事出来たら最高なのにと思ってます。
20代女性ミニマリストが考える靴の捨て基準は?
私が今回、靴を断捨離して思ったことがあります。環境の変化で着る洋服が変わるように、靴も同じように変化していくものだと実感しました。
あの時たくさん履いていたから、今後も履くとは限りません。自分の好みや思考が変わるのは、ごく普通のことです。今の私なら履きたいかで考えることが重要だなと思いました。
年に数回しか履いてない
そこで一番に考えるのは、この靴をどれくらいの頻度で履いているかです。
- 季節限定
- 冠婚葬祭用
- 足に合わない
- 着る洋服に合わない
といった理由で、履く機会を失っている靴はありませんか?
結婚式や葬式等の冠婚葬祭では、マナーの観点から履ける靴は限定されます。そういった靴を残して置くことは間違いではないですが、他の靴で代用は出来ないか考えてみましょう。私の場合、結婚式用と考えて購入したヒールはもう1足の靴で代用出来ると思い、手放しました。
高かったけど足に合わない・洋服の系統が変わって合わせられない等の理由で履けない靴は、綺麗なまま保管されているから手放せないパターンが多いと思います。そういった物は、フリマアプリで売る・友人や家族に譲る等の誰かに履いてもらうことで手放すと気持ちが楽になるかもしれません。
修理・手入れするほど愛せない
以上の物を処分した後に考える基準は、修理・手入れするほど愛せるかです。
靴は消耗品なので、どんなに高い靴もいつかは履けなくなります。くたびれたり汚れて履けなくなるまで愛せる靴は、それはあなたにとって大切な靴です。手入れや修理しながら大事に履いていきましょう。
中には履いてるけど、安いから・無難だからと「好き」の前に前置きがつく靴は捨て対象にしてもいいかも知れません。お気に入りではないので乱雑に履きがちになってしまいますし、何より履いててテンションが上がらない。
断捨離する目的は好きな物で囲まれて心地よい生活をすることだと思っているので、それに反しているアイテムはどんどん捨て対象にしていいと私は考えます。
20代は「ミニマリスト<おしゃれを楽しむ」で良い
私は少ない物で暮らすミニマリストですが、おしゃれが好きです。正直、10足ってミニマリストの中でも多いと思います。でも、20代って楽しんだもん勝ちだと思っているので、おしゃれの選択肢を増やすのはアリです。
ミニマリストという言葉に固執しすぎて、皆さんが考える「楽しむ」を忘れないようにして欲しいと思ってます。モノを減らす身軽さも大切ですし、私はそこも楽しんでますが(笑)。皆さんが大切にしていることはとことん大好きなままでいましょう。