投資初心者の私が、楽天証券でポイントのみで投資信託を始めて1年が経過しました。この1年間で貯めた楽天ポイントは、全て投資信託の資金として運用です。
ポイント言えど、塵も積もれば山となる。侮れませんね。
現金は一切出さずに、貯まった楽天ポイントのみで始めた投資信託について、現状の運用実績と投資信託を始めたことで感じた私の心境についてご報告します。
楽天証券の運用実績
楽天ポイントで投資信託を購入し始めたのは、2017年12月です。
運用13か月目の実績は、トータルリターン-5,948円と厳しい状況です。余剰資金なので解約する予定はありませんが、それでもちょっとショック…ですね。
始めた当初は、何を基準に銘柄を選べばいいのか分からなかったので、当時一番人気の「ひふみプラス」で運用しようと思って、半年間ほど注文していきました。
1月~6月までの半年間は順調にプラス方向に推移していましたが、途中でふと「ひふみプラスだけに投資してていいのだろうか?」と疑問を持つようになりました。
と考えて、「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を参考に、手数料が安い「eMAXIS Slim」にも投資するようになりました。
ひふみプラス:管理費用1.0584%
eMAXIS Slim先進国株式インデックス:管理費用0.11772%
※2018.12.23現在
ひふみプラスはアクティブファンドで、eMAXIS Slimはインデックスファンドと運営方針が異なるので、この手数料の違いは仕方ないのでしょう。
投資信託ど素人の私からすると、支払う手数料は安い方がいいよな~と思ったので、途中からeMAXIS Slim先進国株式インデックスを買うようになりました。
それにしても、ひふみプラスの基準価額の下がりようがすごいですね…。リスク覚悟で始めた投資信託なので、ゆるく様子を見ていこうかなと思っています。
ポイントで投資信託を始めてみて
1年以上ポイントのみで投資信託を始めてみて、
- ポイントでの無駄遣いが減った
- 無理してポイントを貯めようとしなくなった
- 運用実績が悪くても気にしない
と、ポイントとの向き合い方に変化が出てきました。
無駄遣いが減った
ある程度ポイントが貯まると、使っちゃいたい(早く利益を得たい)という思いが強くなって、ポイントを消費する機会を作ろうとしてしまうケチくさい私です。
ポイントで投資信託を購入するようになってからは、予めポイントの使い道が明確に定まっているので無駄遣いが減ったな~と実感しています。
ポイントは、次回も利用してもらえるようお店側の戦略で頂くものです。そのポイントを買い物ではなく、投資信託で運用するのは有効な使い方だと思いました。
運用実績は気にしない
ポイントはお金のように使えるけど稼いで貯めた!という実感がないので、投資信託の運用実績が悪い状況でも気にしないでいられる心の余裕が保てています。
ちょっと下がっても、ポイントだけで手元のお金で投資した訳じゃないし…と気楽に状況を見ていられるのが良いなと思いました。上がった時は嬉しいですけどね。
ポイント投資は続行中
今後も、楽天証券で楽天ポイント投資は続けていく予定です。
特に目的もなく始めた投資信託なのですが、この1年で投資信託に興味を持ち、理解したいという気持ちが強まってお金に関する本をよく読むようになりました。
お金は人生において切っても切れない存在なので、この機会に色々勉強して、どうお金と付き合っていくべきかを考える機会を増やしたいと思っています。