今の会社で働き始めた時、
と悩んだことがあります。露出控えめで、落ち着いた色合いで…と悩みながらも、今日まで働いてきて、最近上手く取り入れられてるかもと思いようになりました。
オフィスカジュアルブランド
まだまだ研究中の身ですが、20代のOLである私がオフィスカジュアル服を揃える為に、実際に愛用しているファッションブランド4選をご紹介します。
nano・universe
肌の露出が増える夏は、nano・universeが頼りになります。ほどよい肌みせで上品、トレンドも抑えるからダサくならない。手が出しやすい価格帯も魅力的です。
一番お世話になっているブランドです。可愛くなりすぎずに女性っぽさを最大限発揮してくれるのが、nano・universeの服だと思っています。
価格帯は~13,000円と手ごろな値段なので、仕事着として着るにはちょうど良い。トレンドを抑えながら、オフィスカジュアルを楽しみたい女性におススメです。
IENA
スタンダードでありながら、女性らしさを忘れさせないIENAの服が好きです。お店に行くと身が引き締まる感じがして、良い意味で刺激を与えてくれるブランド。
トレンド服を買うというより、ベーシックで長く使えるアイテムを買う時に利用しています。シルエットを綺麗に見せてくれる服が多く、愛用しています。
価格帯は~30,000円と高めなので、ちょっと特別な時に。これしかない!と思った時に買っています。30代になったら、IENAが似合う女性になりたいな。
apart by lowrys
リーズナブルでトレンド感の強いアイテムを求めるならapart by lowrys。学生時代、誰もがお世話になったであろうLOWRYS FARMのお姉さんブランドです。
安い価格帯の服は人と被りやすいので要注意。ユニクロやGUは、よく会社でもコーデ被りが発生します。友達ならまだしも職場の人とお揃いって微妙ですよね…。
apart by lowrysの価格帯は~10,000円とリーズナブルでも、ファストファッションブランドより被りにくい。流行の服を着たい時は、いつもここで買っています。
LAGUNAMOON
ドレスが素敵なLAGUNAMOONは、細身なデザインが多くて重宝しています。よくLAGUNAMOONの服を着てると、「その服、可愛い!どこの?」と褒められます。
体のラインが細めな女性におススメしたいブランドです。ギャルブランドなので露出度高めの商品が多いですが、選べば十分オフィスカジュアルとして使えます。
銀座かねまつ
熟練のシューキーパーと出会ってから、ファンな銀座かねまつの靴。修理や調整してもらいながら長く愛用できるので、私の通勤靴のほとんどが銀座かねまつです。
足に合った靴を選んでもらったおかげで、すぐにダメにしてしまうのに銀座かねまつの靴は長持ちしています。これって私にとって、すごいことなんです…。
価格帯は16,000円~と高めなので、セールで少しずつ集めてます。すぐ靴がダメになる方は、もしかしたら足に合っていないのかも。そんな方に勧めたいです。
通勤服も好きな服を着よう
私がオフィスカジュアル服として、愛用しているブランドをご紹介しました。
同じOLとして働く友人は「会社で着る服なんてユニクロで十分」と言うけれど、私はルールを守った上でOLである自分も楽しみたいと思っています。
同じような気持ちで、洋服に悩んでいる方の参考になれば幸いです。