前回に引き続き、手放したものを記録する『断捨離記録Vol.2』を公開します。
今年の2月に書いて以来、4カ月ぶりの更新になります。意外と早い更新になり、我が家はまだまだ不用品があることを痛感しました。
目次
断捨離記録の条件と目的
記録に残す条件は、壊れるまで使い切れなかったモノたちです。
最後まで使い切った!というモノたちは、モノとしての役割を最後まで見届けたことになりますので公開する必要はないと思い、あえて外しています。
記録を残す意味は、同じ過ちを繰り返さないことなので。私自身が商品のどこが気に入らなかったのかを記録に残して、今後のモノ選びの基準を探していきます。
手放したものと、その行き末
2019年2月~6月の間に手放したものは、以下の10点です。
- 中川政七商店のフック画鋲
- 無印良品の洋服ブラシ
- WALL BIRD STAND
- 醤油入れ
- iwakiのオイル差し
- ゆうちょ銀行口座
- クレジットカード
- Lisa LarsonのGustavsberg boat
- Snugpakの寝袋
- 草間彌生のマグネット
中川政七商店のフック画鋲
真鍮色に惹かれて購入した中川政七商店の「フック画鋲」です。
フック機能が備わった画期的な画鋲で、壁を傷めずに使える点に魅力を感じていました。ちょうど、靴べらを掛けるフックを探していたので購入した商品です。
ですが、外して引っ掛けてを繰り返す時に画鋲ごと外れてしまうことが多々あり、ちょっとしたストレスでした。別のフックを購入してお役御免に。
メルカリでお譲り先を見つけて、手放しました。私はいつも見た目から入ってしまうので、これからは機能面も重視しようと思いました。
無印良品の洋服ブラシ
無印良品の洋服ブラシは、一度も使うことがないままクローゼットに仕舞っており、箪笥の肥やし状態でした。
夫の持ちものには基本的にノータッチなので「これっているのかな」と思いながらも、口を出せないまま2年が経ちました。その間、使ってる気配は一度もなし。
心の中で、おいおい…!って思いながらも、手放していい許可を得たのでメルカリで売却しました。あってもなくても良いようなアイテムは、大抵使わない夫です。
私以上にめんどくさがりなので、これからはちゃんと必要か見極めた上で買ってもらおうと決意した瞬間でした。
WALL BIRDS STAND
BIRDS WIRD'Sの「WALL BIRDS STAND」は、壁掛けをしたくない賃貸時代に活躍したアイテムです。お気に入りの鳥たちを飾る為に使用していました。
ですが、今は賃貸ではないので「どんどん壁掛けしよう」と思うようになりました。不要になったスタンドは、メルカリでお譲りしました。
醤油入れ
ずっと使うのが当たり前だった醤油入れは、キッコーマンのしぼりたて生しょうゆに切替えてから、使う機会がなくなったので手放しました。
丁寧な暮らしに憧れて色々と詰め替えていた時期があり、その時の名残で残っていたものです。もう今の私には必要ないかなと思い、メルカリでお譲りしました。
今後、モノを減らして身軽になる意味でも詰め替え習慣は捨てていきたいと思っています。
iwakiのオイル差し
iwakiのオイル差しは、スーパーで少量サイズを見つけて「これならオイル差しはいらないな」と思い、手放しました。詰め替え習慣は、どんどん捨てたい。
私には過去に大容量のサラダ油を買って使い切れなかった経験があるので、多少高くても少量サイズの方が結果的に使い切れてお得じゃないかなと考えています。
ゆうちょ銀行口座
ゆうちょ銀行は、最も長い付き合いの銀行でした。生まれてすぐに母が口座を作ったので、29年の付き合いです。毎年もらったお年玉を貯金してたな~。
ですが、ゆうちょ銀行よりネット銀行の方が使いやすくてお得なので、大人になってからは使う機会が減ってしまいました。今は住信SBIネット銀行を愛用中です。
低金利の時代、銀行に求めるのは使いやすさだと思います。郵便局よりコンビニで手数料無料で使えるネット銀行の方が便利なので、解約しました。
クレジットカード
あまり使う機会がなかったクレジットカードも、口座見直しのついでに解約して手放しました。銀行口座もクレジットカードも1枚ずつ断捨離しました。
▶エメラルドスタシアピタパカードを解約して、クレジット機能なしPiTaPaに乗り換える方法
Lisa LarsonのGustavsberg boat
母の影響で集めていたリサ・ラーソンの陶器作品も、どんどん手放しています。ミニマリストになって、置く場所が減ってしまったので、厳選しています。
今は吊るしたり、壁に掛けるモビールやポスターが好きです。ミニマリストだけど、好きなものを厳選して飾る習慣は捨てたくないと思っています。
Snugpakの寝袋
Snugpakの寝袋は、二人暮らしを始めた当初から友人が泊まりにきた時の為に購入しました。2015年に購入したのですが、この4年の間で使用したのは1~2回です。
友人が遊びに来ることはあっても、二人暮らしの家に泊まることってないってことに気付き、メルカリで手放しました。もっと早く気付くべきでした。
草間彌生のマグネット
草間彌生のマグネットは、松本美術館に行った時にお土産で購入しました。美術館が好きで、気に入った展示の際はマグネットを購入する癖がある私です。
ですが、サイズや色合いが合わないと飾ってても可愛くな…ってことに気付き、こちらは手放すことにしました。これからは、ちゃんと厳選しようと反省です。
美術館が好きでよく行くので、これからもマグネット集めてしまいそうです。
今後も不定期で公開予定
今後も不定期で手放したものを更新していきます。記録を残す意味は同じ過ちを繰り返さないことで、今後のモノ選びの基準を探していきます。