家事の時間を減らして自分の時間を増やしたい、ぐう(@irutoiranai)です。
100均アイテムは積極的に使わない主義ですが、消耗品等の使ってすぐポイする商品や、目立たない場所で使う商品はダイソーで買うことがあります。
先日、愛用の濡れてる綿棒の在庫が切れたので、ダイソーに買いに出掛けました。その時は時間があったので、ぐるっと店内を見回してきました。そこで気になる商品を見つけてしまいました。
それが「洗面台のゴミガード」です。18個入りで108円です。
洗面所の収納を見直したことがきっかけで、私の中では空前の洗面所ブーム到来です。家事負担の軽減に繋がるのでは?と思って購入しました。
お風呂場のゴミ受けをステンレス製に変えて、洗面台も同じようなステンレス製のゴミ受けに変えたら良いんじゃないか?と思っていました。
ですが、夫から洗面台はポップアップ式のままが良いと大反対を食らってしまい、断念していました。都度手を洗う場所なので、ゴミが見えるのが嫌なようです。気持ちは分かるんですけどね。
そこで、ダイソーの「ゴミガード」の登場です。早速行ってみよう。
ポップアップ式はゴミ受けが荒い
そもそもポップアップ式がどこがいけないのか?それは、ゴミ受けの粗さです。
プラスチック製のゴミ受け部分が細かくないので、スルスルと髪の毛等が通り抜けてしまいます。そうすると、排水溝の詰まりが発生し、水が逆流なんて恐ろしいことが起こります。
ゴミ受けに辛うじて溜まった髪の毛の掃除も大変です。私は毎回、ティッシュで包んでゴミ箱に捨てますが、髪の毛がゴミ受けに絡まって中々取れないってことも起こります。
この2点から、ゴミガードを使えば改善するかもと考えて取り入れました。
使い方はゴミガードを挟むだけで簡単
それでは早速使ってみよう!ということで使用方法を見てみます。
使い方は簡単で、
- 本体をハサミで切り取る
- 本体をゴミ受けに乗せる
ただそれだけです。とても簡単なので、手間も少ないのが良いですね。
本体をハサミで切り取る
商品を袋から取り出すと、9個セットで繋がってる状態です。これが2シートで全部で18個です。端っこが繋がってるので、ハサミで切り離し可能です。
本体をゴミ受けに乗せる
1個ずつ切り取った本体を、ポップアップ式のゴミ受けに取り付けます。
取り付ける場所は網目の受け皿の部分です。本体に切り込み部分が1箇所あるので、それを棒に通すだけです。このような感じになります。
本体を受け皿に乗せた状態で、排水溝に戻します。本体はスポンジ状で網目が細かいので、髪の毛等の細かいゴミも排水溝に流すことなくキャッチしてくれそうです。これは期待できそう。
実際に1週間使ってみた感想は?
実際に使ってみて、1週間が経ったので外してみました。
写真はお見苦しいのでご勘弁ですが、細かいゴミまでしっかりキャッチしてくれてました!嬉しかったのは、スポンジ本体を取り外すだけで、受け皿に撮り損ねた髪の毛が残っていなかったことです。網目に残った髪の毛を取るのって、意外とストレスなんですよね。そういった問題が解消されたのが良かったです。
私は1週間ごとに洗面台の掃除をするので、付け替えの頻度は1週間ごとです。108円で18個入っているので、1個辺りに掛かるコストは6円です。4ヶ月半は保つので、あのヌメヌメと戦うストレスに比べれば、コスパは良いと言えるでしょう。
年末掃除で格闘中の皆さん、ぜひお試しください。この記事が参考になれば幸いです。